高级日语第二册第七课 尽头(つきあたり)
翻译:王志镐
关于作者:
幸田文:女,1904年9月生于东京向岛。随笔家,小说家。是大文豪幸田露伴的次女,女儿名青木玉。1928年嫁给酒屋问屋,十年后离婚,带着女儿回到晚年的父亲家。幸田露伴去世后,陆续发表追忆父亲的文章,立即引起人们的注目。1959年她的《流动》(《流れ》)获得新潮社文学奖和日本艺术院奖。
课文正文:
前一期野田宇太郎曾写到,我的父亲是在三枚桥出生的。父亲不会一直住在那里,因此虽然我是在隅田川出生的,却没有在上野居住过,可是通过父亲经常说过的话,从小我对上野就非常熟悉。父母对上野持有的哀愁和感激,深深地铭刻在孩提时代的我的心上。——大概年轻人对于老年人回忆的故事并不欢迎,可是父亲的《上野的故事》等等,从尚未成年的我的孩提时代起,从父亲那里听来的那个幼年的故事,已经铭刻在我那天真的心灵上了。
前号に野田宇太郎さんが書いていらしたが、私の父は三枚橋で生まれている。父もそこにいつまでも住んでいたわけではないし、そして私は隅田川の向こう岸生まれで上野には住まないのだが、父のしばしば語る話を通して、子供の時から上野は私にもなじみ深いのである。親のもった上野への哀愁や感謝が、子の私へも深くしみこんでいるようである。――たいがいの若い者は、年寄りの思い出す話を歓迎しないものだが、父の「上野の話」などは、私がまだ若者に成長しない子供のうちにそれも父親から、その幼い日の話を聴いたせいで、素直に心にしみたのだと思う。椎の木と蓮の花の話である。
“朝着山上走去,有几棵巨大的橡树,——”夜间橡子掉落,一早就拿着口袋去捡。一早就去,为的是在其他孩子还未出来时就去捡。于是,与兄弟和附近的孩子几人结伴外出,如果看见目标橡树很茂盛,哎呀一声,争先恐后而上固然为好,可是我的父亲砰的一声撞在了吊死鬼的脚上。他吃了一惊,渐渐抬头望去,——然后一溜烟地逃跑了。你大概可以想象到他那时候的心情,虽然有同情,可是又感到极其可笑,觉得很愉快。因此对“茂密的上野山”持有怀念的心情。
「お山の方へあがって行くと、大きな椎の木が何本もあってね、――」夜のうちに椎の実がこぼれているので、朝早く袋を持って拾いに行く。朝早く行くのは、ほかの子が来ないうちに拾おうというわけだ。それで、きょうだいや近所の子達何人かで組んで出かけ、目当ての椎の茂みがみえると、わあと先を争って突貫したはよいけれど、私の父は首吊りの死人の足へどんとばかり、ぶちあたってしまったという。びっくりして、だんだん目を上へ上げて行って、――それから一目散に逃げただしたというから、およそそのときの気持ちは察しがつき同情もするけれど、またひどく滑稽で愉快でもある。そして「茂っておた上野の山」をなつかしむ心を持ったのである。
莲花与橡树具有不同的情趣。父亲的眼神不好,八岁的时候,白天也几乎看不见光亮,老是撞在壁橱什么的上面。于是去上野山的深处祭祀据说对眼病灵验的日朝神。在那里,爷爷将可怜的父亲抱到人力车上坐着,一早就一起相伴去许愿,还带着洗眼的水。孩子的心已痊愈,明天无论如何希望张开眼一看,早晨的阳光更加扎眼吧。祭祀落空,归途落魄。从那以后继续参神拜佛,某一天早上诚惶诚恐地抬头一看,突然看见红白的莲花,便陷入极其悲伤之中。我对过去的苦难一无所知,可是从此只要一闭上眼,就能理解眼睛的暗淡,心中的沉重。如果能体会父亲或者那个少年曾经有多么快活,我想只要根据他两眼之间的过分天真,每天一面无比沮丧,一面继续去参神拜佛就能看出来。我能想象悲愁渗透了他的全身,对作为女儿的我来说,红白的莲花的确是新鲜的。
蓮の花のほうは椎のと趣が違う。父は眼性が悪くて、八才のときにはほとんど昼の明るさのなかにはいられず、押入れにつくなんでいたという。上野の山の奥には、眼病にあらたかだといわれる日朝さまが祀られている。そこでおじいさんが父をあわれがって人力車に抱いて載せ、早朝まいりに連れて行き御祈願をし、お水を載いて目を洗ってやる。子供心にもきょうは癒るか、明日はどうかと望みをかけて目を開けて見れば、朝日がぐっと突き刺さるのだそうな。祈念はむなしくて帰途は落胆である。それでもおまいりは続いて、ある朝やはりおそるおそる目を開けて見ると、ばっと紅白の蓮の花が見えて、かなしさ極まりなかったというのである。召しイの苦しみを私は知らないが、それでも眼を閉じれば眼の暗さ心の重さを知る。父であるその少年がどんなに嬉しかったと察しれば、眼のあいだしあわせより、紅白の蓮の花は娘の私にとってもまことに新鮮なのである。
父亲与孩子,早的话有二十年,迟的话有四十年的间距。因此,父母亲对过去的回顾,常常被年轻的女儿和儿子所讨厌,幸运的是我对父亲的幼年时代的回忆能够坦率地接受,真是令人高兴。橡树也好,莲花也好,对于我来说,我一直认为是父亲所赠与的令人满意的遗产。那是从父亲那里,而且从上野的山上那里来的遗产。我近来经常有事去动物园,经过不忍池,今年作为遗产的莲花又开了——我这么想着,眺望着。看见莲花,就联想起死者亡灵的人很多吧,我想念着那个盲人少年。
父と子は早くても二十年、遅ければ四十年からの時のずれがある。だから父親母親の古い回顧談はしばしば若い娘や息子にいやがられるものだが、幸せ私は父の幼い日の思い出を素直に受け止めることができて嬉しい。椎の木も蓮の花も私にとっては、贈られた好ましい遺産みたいなものだと思っている。親からの、そして上野の山からの遺産である。私はこのごろちょいちょい動物園へ行く用があるので、不忍池(東京、上野公園の南西にある池。1625年寛永寺池建立池に弁財天を祀ってから有名にな。蓮の名所。)を通るのだが、ことしもまた遺産の蓮が咲き出す――と思って眺める。蓮はほとけさまを連想する人が多いだろうが、私は盲少年を想うのである。
饴糖横街——是个好名称。这似乎是个能保证其繁荣兴盛的名称,从第一次听到时我就是这么想的。如同饴糖般的商铺鳞次栉比,我想这不像是过去那样的语言。在我们的生活中,经过几代人的传承渗透,当人们认为饴糖这样的点心根底强劲之时,正是感到繁荣昌盛在效验之时。饴糖横街就是这样一个强劲的名称。遭受火灾后,我曾在千叶居住过,可是从暂住地一回到东京,就马上去看望。那时的感敏不曾忘记。如果站在包括自己在内的那一个角落,无论是谁,与外行和内行都没有什么不同。而且不管是谁,都以不可思议的活力活动着。不管卖家像是内行还是外行,也不管顾客像是内行还是外行,都在生气勃勃地毫不迟钝地做着买卖。大街上到处是扔出去的垃圾,——稻草绳和报纸的碎片堆成了山,当时还是没有包装纸的时代,那垃圾山里被扔掉的纸屑,只要可以使用,就是可以废物利用的东西。这被认为是这条横街如何以最大限度地、并非徒劳地活跃市场的证据。还有一个强烈的感觉,那就是买方不怕麻烦地每家每户到处跑是当然的事情,而在这里,哪一家店的卖主也在不间隔地走着。在畅销的店铺刚跪坐片刻,不一会儿店员又走动起来,对此我有深切的理解。千里之行,唯有虎焉,我不禁感叹这充满活力的横街的人们,每天都日行数里,身上有的是力气。
あめや横町、――いい呼名である。栄えることが保証されているような名だと、いちばんはじめに聞いたときからそう思っている。飴のようにどんどん商売が伸びろがる、といった昔ふうな言葉がかりからそう思ったのではない。われわれの生活のなかへ何代にもわたってしみこんでいる、飴という菓子の根強さを思うとき、すなわち繁昌の手応えを感じたのだ。飴や横町とは強い名である。私は焼けだされて千葉にいたが、仮住まいから帰京してすぐ行ってみた。あのときの感銘は忘れられない。自分をも含めてあそこの一角に立てば、誰にもしろうと、くろうとの隔たりがなかった。そして誰でも画不思議な活気で動いていた。売っている人もくろうとみたいなしろうとみたいな人、買っているひともくろうとのようなしろうとのような人、生き生きとのろくさくない売買をしていた。往来には荷から出たごみ、――荒縄や新聞紙などない時代で、そのごみの山に棄てられている紙屑は使うだけ使いきってよごれ果てたのだけだった。それはこの横町がいかにフルに、むだなく活躍しているかの証拠のように考えられた。もう一ツ強く感じたのは、買うほうの人が足まめに軒並みを歩き回るのは当然だが、ここではどの店の売り手もしきりなしに歩いていることだった。売れるということは座る間もなく店員が歩き回っていることだ、戸つくづくわかったのである。千里を行くものは虎だけど、この活気溢れる横町の人たちは、日に何里を行く力があることかと感嘆したのであった。
我常常去那里,垃圾似乎每天被处理,又每天重新堆积起来,总是阻塞了道路。可是,垃圾的外表有了显著的变化。据说那是因为经营状态踏入了进步的第二阶段。像竹皮、薄木片、纸、口袋、绳子这样迅速出没的东西,渐渐被备齐了。同时卖方成了内行,开始清楚地分辨来买东西的人是外行还是内行。横街持续地膨胀起来。成为繁荣的城镇。事到如今,我从每天人们去的早晚,就可以充分了解他们的重要。可是,我却暗中感到满足。——只要听到糖饴横街这个名字,就能想到繁荣昌盛,对我来说非常成功。
たびたび行った。ごみは毎日かたづけるのだろうが毎日新しく積まれるらしく、いつも道を塞いでいた。だが、いちじるしくごみの相は変って行った。それはここの業態が第二階段の進歩へ踏み入っているのを語っていた。竹の皮、きょうぎ、紙、袋、紐と、そういうものが早い出没で、だんだん整えられて行った。と同時に売る人はくろうとになってきたし、買いに来るほうもはっきりしろうととくろうとの区別がわかりはじめた。横町は膨張しつづけた。さかんなものだった。いまさらながら私は毎日歩く人の足の早さを、十分んい知らされた重いだっあ。だが、ひそかに満足である。――あめや横町という名を聞いただけで繁昌を想ったことは、私としては大出来なのである。
车站这个地方,一定是尽头。走到尽头的地方就是车站。上野车站也是如此。无论是从三环来的,还是从浅草来的,是从神田、日本桥来的,还是从东北诸线来的,走到尽头的地方就是上野,我就是这样想的。——那时我才十五六岁吧。夏天,我为了去信州,来到这个车站,好像是去送一只狗,那是一只大型雌狗,神经非常敏感的家伙,它讨厌人群,趴在了地上不走。因为太大抱不了,时间又紧迫,而它一副可怜相,又不能动粗,正在那时,一位车站老员工拿着一只周转箱来给我,这才好不容易赶上了发车时间。现在我还深切地感谢老人为我做的这件事。有时会被电台电视台请去做节目,在那里万事都是由时钟决定的,三十秒准备的通报一出来,我就心里七上八下的,都成了瘾。以至于将最后重要的结束语都忘了,我认为就是送那只狗时的紧迫感、车站上的时间观念所造成的吧。虽然是不堪的回忆,可那又是令人怀念的上野车站。
駅という処は、きっと突きあたりにある。突き当たる処が駅なのだ。上野駅もそうだ。三ノ輪から来ても浅草から来ても、神田、日本橋から来ても東北緒線から来ても突き当たった処が上野駅、というように私は思うのである。――十五六だったろうか。夏、信州へ行くためにこの駅へ来て、犬を送ろうとするのだがそれが大がたの雌犬でえらく神経の鋭いやつなので、人ごみを嫌って這ってしまったなり歩かない。大きくて抱ききれないし、時間は迫るし、かわいそうで手荒くはできないし、そのとき老人のがかりが輸送箱のほうをそこへ持って来てくれて、やっと発車に間に合ったのだが、このごろ私も老いたことを痛感するのである。時折ラジオやテレビに呼ばれるが、あそこは万事時計が王様の仕事である。あと三十秒などという告知が出ると、私はどきどきする癖がついた。駅の時間観念を思いだしたりする。困った回想だが、なつかしい上野駅である。
说起电视台这个工作,从在上野车站工作的警察那里听说过离家出走的人的故事。“要说离家出走的人所持有的特征,一定是拿着东京地图的样子。依赖地图走路,看上去离开地图就不行,一副潦倒的样子,结果还是回到车站来。尽管车站里什么也没有,可那里有眼睛看不见的吸引力。”——我想是这样的,那里给人以最低限度的尽头的感觉。对离家出走的人来说,东京都除了给人以这样的感觉,还有冷淡。
テレビといえばそのしごとで、上野駅勤務のおまわりさんに、家出人の話を聴いたことがある。「家出人の所持品の特徴といえば、決まって東京地図を持っていることです。地図を頼りに歩いてみてもどうにもならないし、うらぶれ果てたあげくはまた駅に戻って来るんですなあ。駅にはなんにもないんだけど、目に見えない牽引力があるんですねえ。」――そうだろうとおもう、あそこはすくなくも突き当たりの手応えをもっている。マンモス東京都は、家出人にとって手応えさえ与えないそっけなさだ。
在上野署保护室,还带着孩子气的抱着行李的姑娘被保护起来。周围的氛围似乎使人感到害怕,她却不认生地抬头看着我,说:“大妈,坐在这里吧。”“喂,如果寂寞的话就坐在这里吧。”一旦坐了下来,从那包袱布中,散发出一股说不出的大酱味儿。将陌生人的我邀请坐在边上,多少能使心里感到安心吧,如此无依靠的孩子,心地真是善良啊。
上野车站不能说是土里土气的离家出走的人的车站。在那里还是检验东京以及东京人的地方。
上野保護室には、まだ子供した娘さんが荷物を抱えて保護されていた。周囲の雰囲気におじけているらしく、私をつこく見上げて、「おばさん、ここへ座ってくれ」と言う。「ねえ、淋しいからここへ座ってくれ」という。座ったらもらえば少しは心安まるのだろうかこんなにも頼りなく、かわいい心の子だというのに。
上野駅を、どろくさい家出人の駅だなどと言ってはいけない。あそこは東京および東京人がテストされているところだ。